水害住宅の復旧について

台風や大雨などで被災された方におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
床上浸水あるいは床下浸水でお困りではありませんか?
地球全体の温暖化、頻発する異常気象より近年、日本では50年に1度や100年に1度と言われるような大雨、台風、ゲリラ豪雨、地震、竜巻など大きな自然災害が多く発生する事態になっております。
2019年の台風19号では豪雨により全国にて堤防の決壊は、71河川の128か所となり、今まで関東地方(特に東京)では異常気象の災害対象にならなったのですが、多摩川の氾濫、川崎市武蔵小杉の床下浸水、川越市での水害(住宅浸水)などが発生しニュースで多く取り上げられました。
そのため今回のような台風19号が発生した際は、避難所などに駆け込み、生命を失う難を逃れることは出来ますが、豪雨による台風が過ぎ去った後は、残念ながら床下あるいは床上まで浸水被害になることもございます。
住宅浸水した汚水、下水、汚泥などには、細菌が多く含まれており、「汚水のかき出し」「乾燥」「消毒作業」と作業をしなければ、やがてカビの発生、害虫の発生などが考えられます。
この際、一般住宅をはじめ早く復旧して日常の生活を取り戻したいと思うでしょう。特に被害場所が会社だったなら、あるいは店舗だったなら、1日でも早く復旧(営業)することを願っていることでしょう。
下記が家屋浸水した際の消毒作業の料金となります。
(基本的には現場へ出向き、見積してからの料金算出になります)
水害で被災した家屋の消毒作業料金とは
作業人件費 | 35,000円/名(通常3∼4名作業/日) |
---|---|
汚水の排水と床下の洗浄 | 1,000円/平米 |
乾燥後の床下消毒作業 | 30,000円~50,000円 |
乾燥後のオゾン脱臭・消臭 | 50,000円~100,000円 |
カビの除去 | 1,000円~/平米 |
防カビ処理 | 3,000円~/平米 |
畳の回収 | 4,000円/1枚 |
原状回復リフォーム | 別途見積もり |
家財撤去・ルームクリーニング | 別途見積もり |
床の解体(廃材処理含む) | 別途見積もり |
床下の断熱材の撤去(廃材処理含む) | 別途見積もり |
被災者のために私たちが用意できる機材・消毒剤
- 水中ポンプ(汚染の排水にて)
- 集じん機(汚染の排水にて)
- 高圧洗浄機(汚染部の洗浄にて)
- 送風機(洗浄後の乾燥)
- ブロワヒーター(洗浄後の乾燥)
- フォグマスター(電動噴霧器・乾燥後の消毒作業にて)
- 安定型次亜塩素酸ナトリウム(消毒用薬剤)
- カビ取り剤
- 防カビ剤
- オゾン脱臭機(世界最高スペックの脱臭力7,500〜12,000mg/h)
- ガソリン発電機(通電できない場合)
各種クレジットカードご利用いただけます。

作業後は現金によるお支払い以外に、VISA、MASTER、AMEX、JCB、DINERSのクレジットカードもご利用いただけます。
事前に災害場所の可能性高い該当地区が分かる地図
ハザードマップにて、風水害を事前に確認できます。