孤独死現場の特殊清掃と遺品整理(東京都品川区)
- 特殊清掃作業実績
賃貸マンションにて死後1か月で発見された孤立死(孤独死)現場
賃貸マンションの入居者が推定死後1か月で発見されて、マンションを管理する不動産管理会社が異臭で困っていると相談があり、急いで品川区の現地へ無料見積もりに伺いました。
今回は、ご遺族様であり賃貸契約の保証人が遠方のため、現場へ来れず管理会社が代行して窓口となりました。
マインドでは無料見積もりの際に、「どこまでの現状回復を望まれているのか?」を必ずお聞きして、その内容に合わせたご提案しております。
無料見積もりの際に詳しく打合せを行い、結論として「遺品整理」プラス「特殊清掃」さらにクロス剥がしとオゾン脱臭の工程まで、マインドで作業行う流れとなりました。
ちなみに、今回はベットの上で孤立死されており、不幸中の幸いにも体液が床のフローリングに流れておりませんでした。
最初にベットの回収作業からスタートしました。
ベットの回収作業が終わると、床の上は数年間も清掃を行っていないと思われる埃だらけの状態です。孤立死現場では、このようなに健康に適さない生活環境が非常に多く目立ちます。
備え付けのエアコンですが、年式も古く臭いがエアコンに染み込んでいることから、管理会社の希望でエアコンの撤去作業を行いました。
最近の軽いエアコンの室外機とは違い、年式の古い室外機のため、かなりの重量感があります。
遺品整理の作業が終わりましたら、次は「クロス(壁紙)剥がし」となります。
クロス剥がしが終わると、オゾン脱臭機を稼働する前に、必ず脱臭効力を高める目的で、家中のルームクリーニングを行ます。
多くの特殊清掃業者が、オゾン脱臭機を稼働する前に、ここまで本格的なルームクリーニングを行っておらず、作業後の消臭力に大きな差が生まれております。

Before

After

Before

After
ユニットバスでは、アルカリ性、酸性、業務用の洗浄剤を上手く使い分けて、清掃を行いました。
キッチンは主にアルカリ性の洗浄剤を使い清掃を行いました。
洗濯機パンは、一部色焼けしており、これ以上は綺麗になりませんでした(^-^;)
床全体も清掃を行います。
家中に異臭が漂う孤立死の現場では、クロス(壁紙)を剥がした上で、隅々までルームクリーニングを行い、家中の汚れに付着していた死臭を除去してから、オゾン脱臭機を稼働させる必要性があります。
ここまでの作業を完了してから、最後の仕上げに、タイマーで3日間ほどオゾン脱臭機を稼働させました。
この後の現状回復工事は、管理会社が提携するリフォーム業者で対応する運びとなりました。
作業開始から引き渡しまでの期間(作業工程表)
※下記の表は横にスクロールできます。
孤立死現場の特殊清掃と遺品整理(東京都品川区)作業工程表 | ||||||||||||||
\ | 1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 8日目 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13日目 | 14日目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遺品整理作業 | ◎ | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — |
特殊清掃作業 | ◎ | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — |
オゾン脱臭期間 | — | ◎ | ◎ | ◎ | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — |
空気中和期間 | — | — | — | — | ◎ | ◎ | — | — | — | — | — | — | — | — |
完全消臭確認 | — | — | — | — | — | — | ◎ | — | — | — | — | — | — | — |
最終確認 | — | — | — | — | — | — | — | ◎ | — | — | — | — | — | — |
引き渡し日 | — | — | — | — | — | — | — | ◎ | — | — | — | — | — | — |
今回は完全消臭まで作業開始から8日で不動産管理会社様へ引き渡し出来ました。
作業料金表
参考までに、作業料金をお知らせいたします。
遺品整理作業 | 105,000円 |
---|---|
特殊清掃 | 132,000円 |
小計 | 237,000円 |
消費税(8%) | 18,960円 |
ご集金総額 | 255,960円 |

東京都品川区は、東京都の特別区の23区南部に位置されております。昭和22年(1947年)に誕生した区の中で唯一、旧区名がそのまま新区名に採用されております。
面積が22,84 km²、人口は381,508人(男:187,175人、女:194,333人)、そのうち日本人が370,073人、外国人が11,435人。
世帯数が211,610世帯(日本人:205,737世帯、外国人のみ:5,873世帯)、65歳以上の高齢者人口は118,869人、品川区の人口の31,16%が65歳以上の高齢者となっております。
駅名と住所が一致していない街
品川駅も品川プリンスホテルも住所が東京都港区高輪にあり、品川グランドコモンズの住所が東京都港区港南にあるのは地元民では、よく知られたお話しです。
反対に目黒駅は品川区上大崎にあります。他の駅にまつわるトリビアは、品川駅より南に存在するのに、駅名は「北品川」がある。
歴史あるエリアと近代的な発展が進むエリアが混在する街
品川区の北部は港区に繋がり、目黒駅周辺の再開発が進む商業地区や花房山、長者丸の名が残る由緒ある邸宅地、五反田駅周辺の商業地区や中規模オフィスビル、島津山、池田山、の名が残る邸宅地、
再開発が進んだ大崎駅周辺のゲートシティの新しい商業エリアには大手企業が入居し、丘陵地の高台には御殿山の名が残る邸宅地があり、これらの邸宅エリアに大使館も点在しております。
品川区の東側は東京湾(海)に面しており、お台場に繋がるレインボーブリッヂがあります。品川駅港南口周辺から天王洲アイルにかけてのエリアは、ウオーターフロントに高層オフィスビル、高層マンション、商業施設が軒を連ねます。
品川区の西側・南側は目黒区や大田区に繋がり、全体的に住宅街が多く存在しており、病院、学校、スーパー、公園等の生活関連施設が整っており、子育てにも適した暮らしやすい環境です。
最後に
東京都品川区の特殊清掃や遺品整理の事はご相談・無料見積りならマインドカンパニーへ御用命下さいませ。