意外と多い20代の孤独死…若者の孤独死の特徴と対策について解説|東京・神奈川・千葉・埼玉エリアの特殊清掃ならマインドカンパニーにまで

新着情報

意外と多い20代の孤独死…若者の孤独死の特徴と対策について解説

  • コラム
誰にも看取られることなく、独りで命を引き取る孤独死。
多くの方が「孤独死するのは高齢者」というイメージを持っているかと思いますが、それは違います。
実際のデータを見ると、全体の約40%が50代以下でいわゆる”現役世代”と言われる年齢で孤独死しているのです。
その40%の現役世代のなかでも、この記事では20代の孤独死に注目して、発生数やその原因などについてご紹介します。

孤独死全体の4.2%が20代の若者

一般社団法人日本少額短期保険協会のデータによると、2015年4月から2021年3月に発生した孤独死(※)のうち、4.2%が20代の若者であるようです。
具体的には、合計5045人のうち210人が20代の孤独死ということになっています。
若い

引用:一般社団法人日本少額短期保険協会「第6回孤独死 現状レポート

これを多いと捉えるか少ないと捉えるかは人によっては様々かとは思いますが、社会として向き合っていかなければいけない数字であることには間違いないかと思います。
※少額短期保険会社の家財保険(孤独死特約付き)に加入している被保険者の孤独死

男女比は男性65.7%・女性34.3%

もう少しデータを詳しく見ていくと、20代の孤独死210件のうち、138件が男性、72件が女性となっています。
割合に計算すると、65.7%が男性、34.3%が女性です。
男性のほうが割合としては多いのですが、孤独死全体での男女比は男性83.1%・女性16.9%となっているため、20代のみを見ると女性の孤独死の割合が高くなっています。。
また、男女ごとに孤独死の年齢を見ると、20代男性が3.4%に対して20代女性は8.3%と、全体で見ても20代女性の孤独死の割合は高いと言えるでしょう。

孤独死の主な死因

孤独死の主な死因は病死で、半数以上の65.6%を締めています。男女による差もあまり大きくありません。

引用:一般社団法人日本少額短期保険協会「第6回孤独死 現状レポート」

しかし、20代に限定すると死因は病死ではなく自殺が多いのではないかと推測されます。
具体的な20代の孤独死における死因の割合は公開されていませんが、20代の死因1位は何年も自殺が1位となっています。
古いデータにはなりますが、どの年代においても自殺の手段で多いのは絞首(首吊り)のため、孤独死の割合が高くなるのもこれが原因と考えられます。

6c

6d

引用:自殺死亡統計の概況「7.手段別にみた自殺」

20代で孤独死しやすい人の特徴

当社でも、「20代の子供が自殺した部屋の特殊清掃をお願いしたい」という依頼をいただくことがあります。
故人を詮索するわけではありませんが、お部屋からは生前の生活に関するさまざまな情報が得られます。
ここでは、その経験をもとに20代で孤独死する方に共通していることが多い特徴についてご紹介します。

部屋が汚い・ゴミが捨てられない

孤独死される方の特徴として、生活環境や自身の栄養状態が悪化しているにも関わらず、その状況を改善する気力を失っている状態にあることが挙げられます。
この状態のことを「セルフネグレクト」といい、孤独死される8割の方がセルフネグレクトに陥っていると言われることもあります。
お部屋の衛生環境は、精神衛生にも直結します。お部屋が汚れていると、生活そのものに活力が沸かなくなってしまいます。
その最終的な結果として、自殺という手段を選んでしまう若者が絶えないのです。

自炊しない

お部屋が汚く、ゴミが捨てられない人の多くが、自炊をしていません。
ゴミ屋敷状態となっているお部屋のほとんどで、コンビニ弁当のゴミが大量に積み上げられています。
セルフネグレクト状態になったことにより、食事への興味関心も薄れてコンビニ弁当しか食べなくなった。仕事で忙しすぎて食事に時間を使えなくなり、コンビニ弁当を買うようになった。
コンビニ弁当のゴミが溜まってしまう経緯は、上記のように様々ではありますが、孤独死される多くの方が自炊をせずコンビニ弁当などで食事を取っているという事実があります。

趣味がない・外出をしない

博報堂の「生活定点」によると、20代の男女で「自分は無趣味である」と回答した人が19.2%(2022年調査)、約5人に1人が趣味がないというデータがあります。
趣味がない人は、やはり外出の機会も減ってしまいますし、生活するうえでの楽しみも少なくなってしまいます。
また、趣味があったとしても、すべて自宅で完結できる、必要なものがあってもネット通販で購入できるなど、外出をする機会が少ないと引きこもりがちに。
外出して太陽の光を受けると、セロトニンという「幸せホルモン」とも呼ばれる物質が分泌されます。
セロトニンには、ストレスの軽減や食欲のコントロール、脳の覚醒など、さまざまな作用があるため、外出することは人間生活において非常に大切なのです。

参考:メディカル・ケア・サービス (株)「日光によるセロトニン分泌の仕組みとは?窓越しの効果についても紹介」

家族や友人とのコミュニケーションがない

そして、最後が家族や友人とのコミュニケーションが無い、もしくは少ないという特徴です。
20代の方が孤独死された場合、多くは親御様より特殊清掃のご依頼をいただきますが、しばらく連絡をしていなかったという方がほとんどです。
絶縁状態だったという方も多く、ほぼすべてのお客様が「もっとコミュニケーションを取っていれば」と後悔されています。
本来は一番身近な存在であるべき家族、そして日常的に時間を共有できる友人とのコミュニケーションが減ってしまうと、孤独死のリスクは高まってしまいます。

20代の若者の孤独死を防ぐためには

20代に限らず、孤独死を未然に防ぐためには、日常のコミュニケーションを頻繁に取るという点に限ります。
孤独死保険や見守りサービスなどもありますが、20代の孤独死を未然に防ぐ手段として有効かと言われると、そうではありません。
そもそも、それらのサービスは孤独死しても早期発見できるという点で活用されることが多く、20代の若者の孤独死を防ぐように設計されていません。
やはり、20代の孤独死を防ぐためには、電話やLINEなどのツール、そして直接会いに行くなど、コミュニケーションを欠かす事はできません。
20代での孤独死という最悪の事態を起こさないためにも、うちは関係ないとたかをくくらず、日常的にコミュニケーションをとるようにしましょう。

この記事を書いた人

鷹田 了代表

   

2008年より遺品整理・特殊清掃の業務に関わって今日までたくさんのノウハウを蓄積出来ました。2023年には清掃業界の先進国であるアメリカへ渡り、RSAで研修を受け【TCST】Trauma and Crime Scene Technician (特殊清掃)や【FSRT】Fire and Smoke Damage Restoration Technician (火災復旧)に関する『 IICRC 』の国際資格を取得しております。
記事を通じて私の想いが伝われば幸いです。

ページトップへ戻る